提供しているデータについての問い合わせ窓口はこちら
水情報国土リンク集  
ヘルプデスク
川の防災情報
(リアルタイムデータ)
水文水質データベース 河川環境データベース
(河川水辺の国勢調査)
その他
どんなデータを提供していますか。
データベースに登録されている観測所の数を教えてください。
河川水辺の国勢調査は、どんな周期で調査していますか?
今後の公表予定を知りたい
いつのデータがありますか。
○○○観測所の過去データを検索したのですが、最近のデータしかなく、過去のデータが見つかりません。
調査結果のデータの精度はどのように確保されているのですか?
当事業のホームページに「水情報国土データ管理センター」へのリンクを張りたいのですが、許可は必要ですか。
ダムの情報を調べたいのですが。
当方のホームページに水文水質データベースへのリンクを張りたいのですが許可は必要ですか?
「スクリーニング」とは、どのようなものですか?
水情報国土データ管理センターから入手したデータは自由に使うことが出来ますか。
水位の基準値はどのように決められているのですか。
水質データの観測項目は、何にもとづいてきめているのですか?また、それぞれの項目に基準値が定められていますか?
以下の出版物はどこで入手できるのですか?
○「平成9年度版河川水辺の国勢調査マニュアル河川版(生物調査編)」
○「河川水辺の国勢調査のための生物リスト平成11年度河川版」
クリアリングハウスでは何が検索できますか?
同じところ(緯度経度)にある観測所を地図から選択できますか。
1ヶ月前の10分データはありますか?
今回、データが公開されている河川について教えてください。
『現在、ご利用が集中しているためにアクセスしにくくなっております。 大変申し訳ございませんが、しばらくお待ちいただききました後に、 再度、アクセスしていただきますようお願いいたします。』と表示され、アクセスできません。
本ホームページを紹介したいのですが。
観測所の所在地にある地先とはなんですか?
植生図は公開されないのですか?
どんなOS、Webブラウザで利用可能ですか?
「多数のアクセスのため大変混雑し、つながりにくくなっております」と表示され、川の防災情報にアクセスできません。
水文水質データベースに記載されている観測所の緯度経度情報は、日本測地系と世界測地系のどちらでしょうか?
データは誰でもダウンロードできるのですか?
クリアリングハウスの検索ができません。
本ホームページに関する質問、意見、要望はどこへ連絡すればよいですか。
水位観測所のゼロ点高(標高データ)を公開して欲しい。
ホームページにリンクを張りたいのですが、許可は必要ですか?

水情報国土データ管理センターで公開されている情報に著作権はありますか?
著作権がある場合には、掲載情報の使用にどのような制限がありますか?

  
観測所記号コードの意味を教えてください。
調査内容に関する質問、意見、要望等は、どこへ連絡すればよいですか?
 
  
調査地点の位置は、どこですか?
調査データの中に入っている緯度経度情報は、日本測地系と世界測地系のどちらでしょうか?
特定種の定義を教えてください。
河川環境データベースの河川別調査結果の水系名の選択ができません。

川の防災情報(リアルタイムデータ)についてのお問い合わせと回答
このページのトップへ
川の防災情報(リアルタイムデータ)に関するご質問・ご意見・ご要望につきましては、水情報国土 データ管理センター ヘルプデスク で受け付けています。
●これまで寄せられた川の防災情報(リアルタイムデータ)に関する主な問合せ(ご質問・ご意見・ご要望)とその回答を以下に公開しております。

●回答
どんなデータを提供していますか。
レーダ雨量、雨量、水位、水質(水温、導電率、DO、PH、COD、濁度、塩分濃度、アンモニアイオン、塩素イオン)、ダム情報(流域平均雨量、放流量、現貯水量)、積雪、予警報等(水防警報、洪水予報、ダム放流通知)を提供しています。各項目の用語についてはこちらをごらんください。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

いつのデータがありますか。
川の防災情報では、過去3日間のデータを取り扱っています。それ以前のデータは、国土交通省水文水質データベースをご活用ください。観測所諸元からの検索と、地図からの検索が可能です。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

ダムの情報を調べたいのですが。
一部のダムについて「川の防災情報」でダム諸量の内容を表示しています。川の防災情報ダム情報からご覧いただけます。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

水位の基準値はどのように決められているのですか。
水位標0点高は、建設省河川砂防技術基準(案)同解説 第2章第3節1.2に記しています。水位標零点高「水位標の零点高は原則として最渇水位以下にとるものとする。ただし、必要に応じ上下流の近接する既設水位標の零点高との関連も考慮して定めるものとする。また、河床掘削計画などがある場合には、その影響を見込んで設定するものとする。」このように定められており、各観測所とも観測所設置時点で現地状況を調査し、任意の高さを零点高と設定し、単純に読みやすい数字の表示をしている方法が一般的です。 また、過去のデータとの比較も重要ですので、簡単に零点高の変更は行いません。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

同じところ(緯度経度)にある観測所を地図から選択できますか。
同じところ(緯度経度)の観測所は、重なって表示されます。また、システム上どちらかの情報しか地図上からは表示できません。緯度経度データを変更して表示位置をずらすことは、今のところ行っておりません。恐れ入りますが、観測所名検索機能をご利用下さい。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

本ホームページを紹介したいのですが。
川の防災情報」ページの紹介、リンクは基本的にフリーです。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

「多数のアクセスのため大変混雑し、つながりにくくなっております」と表示され、川の防災情報にアクセスできません。
アクセスが集中した場合、画面が正常に表示できないことがあります。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちになってから、もう一度アクセスしてください。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ

本ホームページに関する質問、意見、要望はどこへ連絡すればよいですか。
ヘルプデスクにて受け付けております。ご質問・ご意見等ございましたら、ヘルプデスクまでお知らせください。
↑「川の防災情報(リアルタイムデータ)お問い合わせ」Topへ
このページのトップへ

水文水質データベースについてのお問い合わせと回答
このページのトップへ
水文水質データベースに関するご質問・ご意見・ご要望につきましては、水情報国土 データ管理センター ヘルプデスク で受け付けています。

●これまで寄せられた水文水質データベースに関する主な問合せ(ご質問・ご意見・ご要望)とその回答を以下に公開しております。

●回答
データベースに登録されている観測所の数を教えてください。
2021年12月1日現在の登録されている観測所数は以下のとおりです。
観測項目 観測所数
雨 量 2,800
水 位 2,138
水質・底質 2,418
地下水位・水質 653
ダム・堰 131
海 象 41
積雪深 108
合 計 8,289
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

○○○観測所の過去データを検索したのですが、最近のデータしかなく、過去のデータが見つかりません。
観測所によって、まだ過去のデータが登載されていないところがあります。恐れ入りますが、観測所を管理しております国土交通省の担当事務所に直接お問い合わせください。なお、「関連サイトリンク」をクリックすると地方名、一級水系名からデータ提供機関のURLが参照できるようになっておりますのでご活用ください。

「水文水質データ提供機関のホームページリンク集」http://www1.river.go.jp/link.html

また、「雨量年表・流量年表・日本水質年鑑」が社団法人 日本河川協会から発行されています。
詳しくは、直接河川協会にお訪ねいただくか、
     URL=http://www.japanriver.or.jp/publish/publish.htm をご覧ください。
(社)日本河川協会 〒102-0083
             東京都千代田区麹町2−6−5
             麹町E.C.Kビル 3階
             TEL 03-3238-9771
             FAX 03-3288-2426

↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

当方のホームページに水文水質データベースへのリンクを張りたいのですが許可は必要ですか?
1.リンクについて
当サイトは、原則リンクフリーです。ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
また、当サイトにリンクをされた場合は、恐れ入りますが水情報国土データ管理センターヘルプデスク「https://www5.river.go.jp/river-help/helpdesk_form2.html」までご一報下さい。
なお、リンクの設定をされる際は、「国土交通省水文水質データベース」へのリンクである旨明示をお願いします。

2.免責事項
当サイトの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、国土交通省は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

3.その他
当サイトは予告なしに内容を変更又は削除する場合があります。あらかじめご了承下さい。

↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

水質データの観測項目は、何にもとづいてきめているのですか?また、それぞれの項目に基準値が定められていますか?
国土交通省の水質の観測項目は、「水文観測データ統計処理要領」で定められています。
基準値については、一般的には、環境基本法に基づき環境省において「環境基  準」を定めています。
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

1ヶ月前の10分データはありますか?
10分間データは最新時刻から7日分公開しています。それ以降のデータは、データベース化していません。
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

観測所の所在地にある地先とはなんですか?
河川用地には、住所が定義されていないため、河川内の観測所(水位流量観測所、水質観測所等)に厳密な住所が記載できません。したがって、これらの観測所については堤内背後地の住所の近くという意味で○○地先と表記されることが一般的です。
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

水文水質データベースに記載されている観測所の緯度経度情報は、日本測地系と世界測地系のどちらでしょうか?
平成14年4月1日より「測量標準」が日本測地系から世界測地系に改正されたことに対応し、両方を記載することとしました。現在、空欄のデータについても準備できたものから、順次公開しています。
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

水位観測所のゼロ点高(標高データ)を公開して欲しい。
水位観測所の標高データの件については、水文水質観測所情報に標高データを表示する方向で、現在データ収集中です。
観測所情報については、データの収集確認ができたものから順次登載しております。
↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ

観測所記号コードの意味を教えてください。
1.15桁コードについてはトップページの「関連資料」から水文観測業務規程細則(pdf)第6条「観測所記号」(5ページ)を開くと解説がありますのでご活用ください。
10 11 12 13 14 15

@     観測所分類コード:1桁目

A     水系コード:2、3、4、5桁目

B     所管コード:6、7桁目

C     地方整備局等コード:8、9桁目

D     事務所コード:10、11、12桁目

E     観測所番号:13、14、15桁目

F     地方公共団体等コード:8、9、10、11、12桁目

2.13桁コードは15桁化(平成14年水文観測業務規程の改定)以前のコードですが、現在も一部の観測所は13桁コードのままで運用されています。

10

11

12

13

@     所管分類コード:1桁目

A     所管毎の細分コード:2、3桁目

B     観測所分類コード:4、5桁目

C     水系コード:6、7、8桁目

D     事務所コード:9、10桁目

E     観測所番号:11、12、13桁目

 


↑「水文水質データベースお問い合わせ」Topへ
このページのトップへ

河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)についてのお問い合わせと回答
このページのトップへ
河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)に関するご質問・ご意見・ご要望につきましては、水情報国土 データ管理センター ヘルプデスク で受け付けています。
●これまで寄せられた河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)に関する主な問合せ(ご質問・ご意見・ご要望)とその回答を以下に公開しております。

●回答
河川水辺の国勢調査は、どんな周期で調査していますか?
河川水辺の国勢調査は、一つの水系につき5年間で6項目の調査をすることになっています。平成2〜7年度までを1巡目、平成8〜12年度までを2巡目とし、平成13年度から3巡目が始まっているので、一つの水系で項目ごとに2回は調査を行っていることになります。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

調査結果のデータの精度はどのように確保されているのですか?
調査は全国統一的にマニュアル(平成9年度河川水辺の国勢調査マニュアル)に基づいて行われています。
また、調査結果は工事事務所ごとに委嘱している「河川水辺の国勢調査アドバイザー」(生物等を専門とする学識経験者)による指導を受け、さらに全国的なスクリーニング(精査)として各分野にわたる専門の学識経験者方による「スクリーニング委員会」の審議を経ることで精度の確保を図っています。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

「スクリーニング」とは、どのようなものですか?
調査の結果確認された種名を、精査する作業をスクリーニングと呼んでいます。具体的には、河川水辺の国勢調査で初めて見つかった種の確認作業、調査における生物の同定ミスや異名(正式和名ではなく、その地方のみで用いられる通称等)の指摘・修正作業のことをいいます。スクリーニングに際しては、生物を専門とした学識経験者による「スクリーニング委員会」によって種名の確認が行われます。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

以下の出版物はどこで入手できるのですか?
○「平成9年度版河川水辺の国勢調査マニュアル河川版(生物調査編)」
○「河川水辺の国勢調査のための生物リスト平成11年度河川版」
財団法人 リバーフロント整備センターにおいて購入できます。詳しくはこちらをご覧下さい。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

今回、データが公開されている河川について教えてください。
今回、公開されている河川は、平成12年度調査を行った河川です。この内、国土交通省が管理している区間(直轄区間)については、すべてのデータが公開(特定種については、ダウンロードデータでは非公開)されていますが、県管理区間については、一部準備中の区間があります。準備が整い次第順次公開していく予定です。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

植生図は公開されないのですか?
ファイルサイズが大きいので現在のところ公開はしていません。植生図は、平成10年度から「河川水辺の国勢調査年鑑」のCD−ROMに記録して公開しています。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

データは誰でもダウンロードできるのですか?
データはこのHP上で公開・ダウンロード可能となっております。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

ホームページにリンクを張りたいのですが、許可は必要ですか?
この河川環境データベースは、河川水辺の国勢調査の結果を皆様に広く知っていただくために公開していますので、リンクは基本的にフリーとなっています。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

調査内容に関する質問、意見、要望等は、どこへ連絡すればよいですか?
ヘルプデスクにおいて受け付けております。疑問・ご意見等がございましたらヘルプデスクまでお知らせ下さい。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

調査地点の位置は、どこですか?
 こちらから調査データのダウンロードを行うことで、調査地点の緯度経度を確認することが出来ます。
 ダウンロードデータのうち、調査地区(地点)等の緯度経度が入っていない河川については、現在作業中です。今後作業が完了次第追加公表します。
 なお、種の確認位置の最小単位は下表の通りです。
 
項目

種の確認位置
の最小単位

備考
魚介類 調査箇所(面の代表点) 調査地区内の複数の調査箇所ごとに出現種を整理
底生
動物
定量採集 コドラート地点(点) コドラート地点ごとに出現種を整理
定性採集 調査箇所(面の代表点) 調査地区内の複数の調査箇所ごとに採集し、出現種を整理
植物 相調査 調査箇所(面の代表点) 調査地区ごとに出現種を整理
組成調査 コドラート地点(点) 地点ごとに出現種を整理
鳥類 ラインセンサス法、定位記録法 確認地点(点) 確認地点ごとに種を整理
集団分布地 集団分布地(面の代表点) 集団分布地ごとに種を記録
両生類・爬虫類・哺乳類 目撃法・フィールドサイン法 確認位置(点) 確認位置(確認方法)ごとに出現種を整理
トラップ法 トラップ設置箇所(面の代表点) トラップ設置箇所ごとに種を整理
陸上
昆虫類
任意採集法 任意採集区域(面の代表点) 採集方法ごとに種を整理
任意採集法以外 スウィーピング法、ビーティング法、ライトトラップ法、ベイトトラップ法等地点(点) 採集方法ごとに種を整理

 

↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

調査データの中に入っている緯度経度情報は、日本測地系と世界測地系のどちらでしょうか?
「緯度経度」は、日本測地系です。世界測地系に移行を行うべく検討中でありますが、その時期は現在のところ未定です。
↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

特定種の定義を教えてください。


[特定種の定義]

河川水辺の国勢調査では、次の文献のいずれかに該当する種や亜種を特定種としています(※2005年3月現在)。

・「文化財保護法」の特別天然記念物および天然記念物

・「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」の国内希少野生動 植物種 および緊急指定種

・環境省 (庁) 編「レッドリスト」掲載種 (2000: 昆虫類、無脊椎動物および陸 淡水貝類) 

・環境省 (庁) 編「日本の絶滅のおそれのある野生生物―レッドデータブック」 掲載種 (2000: 植物および両生類・爬虫類、2002: 鳥類および哺乳類、2003: 魚 類)
 

↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ

河川環境データベースの河川別調査結果の水系名の選択ができません。
水情報国土データ管理センターのWebページについては、平成27年3月1日現在、以下のOS、Webブラウザの環境にて動作確認を行っております。

【OS】

  • Microsoft Windows Vista (日本語版)
  • Microsoft Windows 7 (日本語版)
  • Microsoft Windows 8 (日本語版)
  • Microsoft Windows 8.1 (日本語版)

【Webブラウザ】

  • Microsoft Internet Explorer 8.0 (日本語版)以降

 ただし、上記の環境は動作保証するものではありませんのでご了承ください。

↑「河川環境データベース (河川水辺の国勢調査)お問い合わせ」Topへ
このページのトップへ

その他
このページのトップへ
その他に関するご質問・ご意見・ご要望につきましては、水情報国土 データ管理センター ヘルプデスク で受け付けています。
●これまで寄せられたその他の主な問合せ(ご質問・ご意見・ご要望)とその回答を以下に公開しております。

●回答
今後の公表予定を知りたい
現在、ダム湖環境データベース、浸水想定区域図等について、作業を進めています。公表項目と公表時期については、準備が整い次第公表します。
↑「その他お問い合わせ」Topへ

当事業のホームページに「水情報国土データ管理センター」へのリンクを張りたいのですが、許可は必要ですか。
この水情報国土データ管理センターは、国土交通省水管理・国土保全局の、水に係わる様々なことをホームページで国民の皆様にデータの公開を行っているところです。基本的にはリンクフリーとなっております。
↑「その他お問い合わせ」Topへ

水情報国土データ管理センターから入手したデータは自由に使うことが出来ますか。
水情報国土データ管理センターから公表するデータは、国民の皆様が自由に使用出来ます。自由にお使い下さい。
↑「その他お問い合わせ」Topへ

クリアリングハウスでは何が検索できますか?
クリアリングハウスでは、現時点では水情報国土データ管理センターが提供している「川の防災情報」「水文水質データベース」「河川環境データ(河川水辺の国勢調査「河川版」)」の3種類のデータを横断的に検索できるようになっています。
 具体的には、「川の防災情報」で提供しているリアルタイムな観測所の情報とダム諸量の情報、「水文水質データベース」で提供している観測所の情報、「河川環境データ(河川水辺の国勢調査「河川版」)」で提供している生物調査結果の情報(当面平成12年度調査結果のみ)を検索できます。
 なお、「川の防災情報」「水文水質データベース」「河川環境データ(河川水辺の国勢調査「河川版」)」のそれぞれのページでも、情報の検索はできるようになっていますので、例えば観測所の情報と環境の情報を同時に知りたい場合はクリアリングハウスで検索をするなど、ご利用方法に合わせてお選び頂ければと思います。
 今後、水情報国土データ管理センターで提供するデータに合わせて、検索できるデータを増やしていく予定です。
↑「その他お問い合わせ」Topへ

『現在、ご利用が集中しているためにアクセスしにくくなっております。 大変申し訳ございませんが、しばらくお待ちいただききました後に、 再度、アクセスしていただきますようお願いいたします。』と表示され、アクセスできません。
アクセスが集中した場合、画面が正常に表示できないことがあります。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちになってから、もう一度アクセスしてください。
↑「その他お問い合わせ」Topへ

どんなOS、Webブラウザで利用可能ですか?
水情報国土データ管理センターのWebページについては、平成27年3月1日現在、以下のOS、Webブラウザの環境にて 動作確認を行っております。

【OS】

  • Microsoft Windows Vista (日本語版)
  • Microsoft Windows 7 (日本語版)
  • Microsoft Windows 8 (日本語版)
  • Microsoft Windows 8.1 (日本語版)

 【Webブラウザ】

  • Microsoft Internet Explorer 8.0 (日本語版)以降

 ただし、上記の環境は動作保証するものではありませんのでご了承ください。

↑「その他お問い合わせ」Topへ

クリアリングハウスの検索ができません。
クリアリングハウスでは、以下のOS、Webブラウザの環境にて 動作確認を行っております。

【OS】

  • Microsoft Windows Vista (日本語版)
  • Microsoft Windows 7 (日本語版)

【Webブラウザ】

  • Microsoft Internet Explorer 8.0 (日本語版)
  • Microsoft Internet Explorer 9.0 (日本語版)

 ただし、上記の環境は動作保証するものではありませんのでご了承ください。

 しかし、これらのOS、ブラウザをご利用の場合であっても、クリアリングハウスではJavaスクリプトを使用しているため、ご利用の環境でJavaスクリプトが無効になっている場合には、これらの検索ができません。
お手数をおかけしますが、ご利用の際には、Javaスクリプトを有効にして下さい。

※上記の方法で自ら設定の変更が出来ない場合は、ネットワーク管理者等にご相談下さい。

↑「その他お問い合わせ」Topへ

水情報国土データ管理センターで公開されている情報に著作権はありますか?著作権がある場合には、掲載情報の使用にどのような制限がありますか?

著作権に関しましては、「水情報国土 データ管理センター」ホームページに掲載されている解説文、統計表、グラフ、図などは著作権の対象となっています。

また、ホームページ全体も編集著作物として、著作権の対象となっていますので、著作権法及び国際条約により保護されています。

ただし、このデータベースから発信しているデータに関しましては、利用制限はありません。

当ホームページの一部を引用・転載される場合には、出展(水情報国土データ管理センター 水文水質データベース、川の防災情報、河川環境データベース)を明示のうえ、ご利用ください。

なお、二次利用されたものの責任はもちません。

↑「その他お問い合わせ」Topへ
このページのトップへ

水情報国土データ管理センタートップへ